自給自足実践記

自給自足実践記 | 家庭菜園・料理の記録 自給自足実践記

実際に自給自足に挑戦した記録です。ベランダ菜園での野菜栽培から、収穫した野菜を使った簡単レシピ、保存食作りまで、試行錯誤の毎日を記録しています。それらを使ったズボラ飯・簡単レシピを紹介します。失敗談も赤裸々に語るので、一緒に笑ってくれると嬉しいです。

自給自足実践記

【密造酒】どぶろくの作り方

どぶろくを作るにあたって※本記事では文化的・歴史的な側面を紹介しており、酒税法に触れる製造行為を推奨するものではありません。 はじめに「どぶろく」という言葉を聞くと、昔ながらの農村の風景を思い浮かべる方も多いかもしれません。米と水と麹――そ...
自給自足実践記

【自給自足の知恵】研いでみませんか?切れない包丁と、迷子の僕の再生物語

切れない包丁は危険!家庭でもできる包丁研ぎの基本と砥石の選び方を解説。料理を楽しく安全にし、自給自足の知恵として暮らしを豊かにする方法を紹介します。
自給自足実践記

【自給自足のヒント】ボルダリングの服装選びは「長く使えるか」で決める。僕がパタゴニアを選ぶ理由

ボルダリングの服装に迷っていませんか?日本のジムでストレッチジーンズを履いていた僕が、海外でパタゴニアを選ぶようになった理由を解説。ファッションではなく「長く使えるモノ」を選ぶ、自給自足の視点から考えるボルダリングウェアの選び方。
自給自足実践記

【海外生活】海外で梅干しを作る方法|梅がないならアプリコットでいいじゃない

海外でも梅干しが作れる!アプリコットで梅干し風保存食を作る方法を紹介。塩漬けやゆかりで色付けする簡単レシピで、日本の味を再現できます。
自給自足実践記

【体験談】マグロとサーモンを捌いて学んだ「自給自足スキル」の価値

カナダの日本食レストランで魚を捌くスキルを身につけた筆者の体験談。マグロやサーモンを丸ごと捌くことで見つけた「自給自足スキル」の価値と、初心者でも挑戦できる魚の捌き方を解説します。
自給自足実践記

【カナダ生活】自給自足とまではいかないけど、手作りで節約してみたもの

カナダで手作りしたもの、手作りして本当に得たものはなんだったのか。生きる上で本当に必要なものとは?
自給自足実践記

【簡単飯】アヒツナの炙り漬け

海外で手軽に手に入るahitunaを使って簡単飯を作りました。自己責任でお召し上がりください。
自給自足実践記

【海外で学んだ意外なスキル】マグロとサーモンを捌くという、日本での自給自足に役立つこと

海外で得た魚の3枚おろし、この技術と経験を得て思うことは?僕がなぜ魚をおろせるようになったかを話しています。