【カナダ向け】Coinbaseで聞かれるKYCとは

資金・知識の準備

KYCとは

暗号資産の取引を始めるとき、最初に立ちはだかるのが 本人確認(KYC)投資経験に関する質問 です。
「ただ口座を作りたいだけなのに、なんでこんなに聞かれるの?」と戸惑う人も多いのではないでしょうか。

この記事では、Coinbaseカナダ版で実際に聞かれる質問をベースに、正しい答え方や注意点を解説します。


なぜこんなに質問されるの?

カナダでは暗号資産取引所(CEX)が FINTRAC(カナダ金融取引情報センター) に登録し、
さらに CSA(カナダ証券管理局) の規制に従うことが義務付けられています。

そのため、利用者は以下の2つの審査を受ける必要があります:

  • 本人確認(KYC)
  • 投資経験やリスク許容度を確認する適合性審査

これは「投資家保護」のための仕組みで、取引を制限することが目的ではありません。


Coinbaseで聞かれる主な質問

(A) 本人確認(KYC)関連

  • Full legal name(氏名)
  • Date of birth(生年月日)
  • Residential address(現住所)
  • Government-issued ID(パスポート・運転免許証など)
  • Proof of address(公共料金の請求書や銀行明細など)
  • Employment status(職業・雇用形態)
  • Source of funds(資金の出所:給与、投資収益、貯蓄など)
  • Selfie(本人写真)

👉 ポイント:登録した住所と書類の住所が一致していること。書類は鮮明に撮影することが必要です。


(B) 投資経験・リスク適合性チェック

Coinbaseでは、次のような英語の質問が表示されます。ここでは質問(英語) → 意味 → 回答のポイントの順に解説します。

  1. “What is your total investable assets?”
    • 意味:投資可能な総資産はどのくらいですか?
    • ポイント:あくまで区分を選ぶ形式。正直に回答。住宅や年金資産は含めないのが一般的です。
  2. “How much are you willing to lose?”
    • 意味:どのくらいの損失を許容できますか?
    • ポイント:「全部失っても良い」とする必要はありません。一般的には “A small portion of my portfolio(ポートフォリオの一部)” を選ぶのが無難です。※私は全部失ってもいいと選択してしまっています。
  3. “How many years of investment experience do you have?”
    • 意味:投資経験は何年ですか?(株式・ETF・FXも含めて可)
    • ポイント:初心者なら “Less than 1 year”、経験があればその年数を選択。虚偽は避けましょう。
  4. “What is the purpose of using Coinbase?”
    • 意味:Coinbaseを使う目的は?
    • ポイント:長期投資(Long-term investment)、トレーディング(Trading)、学習(Learning)など自分の目的に合うものを選択します。
  5. “Do you plan to participate in staking?”
    • 意味:ステーキングを利用する予定はありますか?
    • ポイント:カナダではステーキングは合法。ただし規制下にあり、リスク説明を理解した上で「Yes」を選択するのが前提です。

回答の注意点

  • 正直に答えることが一番安全:虚偽回答はアカウント凍結や制限の原因になります。
  • リスク許容度は慎重に:大きなリスクを取れると回答すると、レバレッジや高リスク商品を勧められる可能性もあります。
  • 不明な場合は控えめに:経験や資産について不確実なら、控えめに選ぶのが無難です。

CoinbaseのKYCで気づいた3つのこと

KYCは投資家だけでなく、自分自身を守る仕組み

  • 必須な手続きと感じず、規制があなたを守るための制度であるという視点に立つことで、不安が軽減されます。

正直さと慎重さが信頼を生む

  • 仮に経験や資産が少なくても、偽ることなく正直に回答することがもっとも安全な選択です。いかなる虚偽回答も、アカウント制限のリスクにつながります。

回答の仕方で、提案される情報やサービスの質が変わる

  • 自分のリスク許容度や利用目的を慎重に選ぶことで、不必要にリスクの高い商品を勧められる可能性を避けられます。

まとめ

これまでKYCは「面倒な手続き」という印象が強かったのですが、実際に体験してみて分かったのは、

  • この仕組みは、不正防止だけでなく、自分の資産や人生を守るセーフティネットだったということ。
  • 誤魔化さず、正直に答えることの大切さを改めて実感しました。
  • そして、どれだけKYCで話す内容を慎重に選ぶかによって、提案されるサービスが変わる可能性にも気づきました。

今後、もしあなたがCoinbaseや他の取引所でKYCを求められたら、どうか「面倒だな」で終わらせず、「これは自分を守る大切な手順だ」と捉えてみてください。その意識が、安心にもつながります。


👉 初めて暗号資産取引を始める方は、これらの質問が「投資家保護のため」であることを理解し、落ち着いて回答してみてください。

関連記事

こちらの記事もどうぞ

【カナダ向け】Coinbase、英語の質問文と正しい答え方ガイド
Coinbaseカナダ版のKYCは一度だけでなく定期的に更新が必要?年1回程度の確認や追加提出の可能性について、最新情報とユーザー体験から解説します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました